私は長子で長女。結婚して遠方に住んでいる弟が1人いる。
私と弟は昔から、仲が悪いわけではないけれど別に仲良くもない。嫌いとかでもない。
元気で暮らしているならば、これから一生弟に会えなくなっても別に何も思わない。たぶん、弟もそう思っていると思う。
しかし、母は違う。
兄弟たるもの協力して生きて欲しい、お互い大切だと思っていて当たり前みたいな。
別にそれに反論はないし、親はそう思うのが普通なのかもしれない。自分が2人とも産んだのだから。
だからなのか、いつも「私は常に兄弟は平等にしないといけないって思ってる」と言う。加えて必ず「お金もぴったり半分ずつ残すからね」と言う。
うん、とても耳障りよく道理が通っている。
でも...少しモヤモヤしてしまう。
弟一家は1年に1度、2.3日母に会うだけ。
一方私はずっと母の近くに住んでいるから週に1回くらい、なんやかんやとお世話している。しかも今後の面倒も私が看るということが、なぜか母と弟の間で決まっている。
決してお金がたくさん欲しいわけではない。親のお金をあてにしてなんて生きてない。
でも、母はよく「お金は感謝の気持ちを表すのに一番わかりやすい」と言っている。
だから嘘でも「魔女ちゃんにはお世話になってるから、ちょっと多めに残すからね」と言ってくれたら「そんなのいいよ、ちゃんと兄弟で半分に分けるよ」って言うのに。
でも、私が本当に欲しいのはお金ではなく「魔女ちゃんが近くにいてくれて助かる、ありがとう。」という言葉なんだ、きっと。
もういい大人なのに、ずっとそんなものを求めている。